色んなシーンで楽しめる音楽プレイヤーアプリ
近年、スマホで音楽を楽しむ事のできる音楽プレーヤーアプリが増えてきています。
しかし一方で、いざ始めようと思ったらどんな音楽アプリがあって、どれを使うべきか分からないという声も少なくありません。
そこで今回は音楽プレイヤーアプリの種類とそれぞれの特徴についてご紹介していきます。
この記事のポイント①:Androidスマホで使える音楽アプリを比較
Android対応の定額制音楽ストリーミングサービスを10個ピックアップ。一覧表で料金や配信楽曲数などを比較できます。
この記事のポイント②:各音楽アプリの料金プランや概要を解説
気になる音楽アプリの料金プランや、プランごとの違いをわかりやすい表で確認できます。
この記事のポイント③:スマホに保存した音楽を管理できる音楽プレイヤーアプリもご紹介
CDから読み込んだ曲や購入した曲を一括で管理するのに便利なAndroid対応の音楽プレイヤーアプリを8つご紹介しています。
定額制音楽プレイヤーアプリ
音楽プレイヤーアプリの中にも様々な種類が存在しますが一番ベーシックなサービスは定額制の音楽プレイヤーアプリです。
こちらは一定の料金を支払って楽曲を無制限でいつでもどこでも楽しめるサービスとなっています。
では具体的にどのような音楽プレイヤーアプリがあっていくらくらいかかるのか確認してみましょう。
※横にスクロールできます
音楽アプリ |
Apple Music
|
Amazon Music Unlimited
|
Spotify
|
Rakuten Music
|
AWA
|
Qobuz
|
LINE MUSIC
|
YouTube Music
|
KKBOX |
TOWER RECORDS MUSIC |
dヒッツ |
月額料金 |
・1080円(個人) ・580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
「Amazon Music Unlimited」 ・1080円(個人) ・580円(学生) ・580円(ワンデバイスプラン) ・980円(Prime会員) ・1680円(ファミリー) 「Amazon Music Prime」 ・600円(個人) ・300円(学生) |
・980円(個人) ・1280円(Premium DUO) ・480円(学生) ・1580円(ファミリー) |
・500円(ライトプラン) ・980円(スタンダードプラン) ・780円(楽天サービス利用者限定プラン) ・480円(学生) |
・公式サイト:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・270円〜(アーティストプラン) ・480円(学生) |
・1480円(ソロ) ・1980円(デュオ) ・2480円(ファミリー) |
・LINE STORE:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・LINE STORE:480円(学生) ・アプリ内購入:580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
・iPhone: 1450円 Android / Web: 1080円(個人) ・Android / Web: 580円(学生) ・iPhone: 2180円 Android / Web: 1680円(ファミリー) |
・980円(個人) |
・980円(個人) |
・550円(dヒッツ500円プラン) ・330円(dヒッツ300円プラン) |
配信楽曲数 |
1億曲以上 |
「Amazon Music Unlimited」 1億曲以上
「Amazon Music Prime」 1億曲以上 |
1億曲以上 |
1億曲以上 |
1億5,000万曲以上 |
1億曲以上 |
1億曲以上 |
1億曲以上 |
9000万曲以上 |
7000万曲以上 |
未発表 |
無料プラン |
なし |
あり |
あり |
なし |
あり |
なし |
あり |
あり |
あり |
あり |
あり |
無料トライアル 期間 |
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
30日
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
今なら 30日 ↓ 60日
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
1ヶ月
無料トライアルの 登録はこちら
|
新規受付終了 (3月31日サービス終了)
|
31日
無料トライアルの 登録はこちら
|
それぞれプランによって月額料金が異なる部分はありますが、基本的にベーシックな個人プランの料金に関しては、そこまで金額の差はありません。
また日本で一番使われているApple Musicは無料プランが無いですが、1ヶ月無料で体験できるトライアル期間を設けてるので最初に始めるには最適です。
定額制音楽プレイヤーアプリを使うメリットは?
毎月決まった金額の料金を支払うだけで何千万曲もの楽曲にアクセスできるのが定額制音楽プレイヤーの大きなメリットになります。
ほとんどの定額制音楽プレイヤーアプリは月額1,000円以下と比較的リーズナブルな料金で利用することができ、月に何曲聴いても金額は変わらないためお得です。
また、多くの定額制音楽プレイヤーアプリにはユーザーの好みを学習する機能が備わっており、音楽を聴けば聴くほどそのユーザーにマッチする曲を自動でおすすめしてくれます。
定額制音楽プレイヤーアプリは新しい音楽をどんどん見つけていきたい方や、幅広いジャンルのアーティストをよく聴く方におすすめです。
音楽アプリの選ぶ時のポイントは?
音楽アプリといっても沢山あって選ぶ事が困難な人も少なくないと思います。
そこでここでは主にどの辺に注目して選んでいけばよいかいくつかポイントをまとめてご紹介します。
配信楽曲数、楽曲のジャンル、傾向
音楽アプリを選ぶにあたって、配信している楽曲数やジャンル、取り扱っているアーティストの傾向を把握する事は選ぶポイントとなってくるでしょう。
好みのアーティストの楽曲が配信してたり、その周辺のジャンルの楽曲を配信している音楽アプリであれば、新たな発見がある可能性も高いでしょう。
音楽アプリの操作性
音楽アプリ上で検索や聴きたい楽曲、プレイリストなどをスムーズに見つけられる事は音楽アプリを選ぶ際の重要なポイントとなってくるでしょう。
また近年はスマートスピーカーなどの連携をする事のできるものも増えてきておりその辺の操作もストレスを感じない、利用しやすい音楽アプリをオススメします。
音楽の楽しみ方に合わせて選ぶ
音楽アプリにはそれぞれ独自の機能を持ったものが多く、あるものはプレイリストを多く保有していたり、またあるものは音質を高められて上質なサウンドを提供できるサービスも存在します。
ほとんどのサービスで無料トライアルを設けているので是非一度試してみる事をオススメします。
合法の音楽アプリ
最近では「Music FM」など、違法にアップロードした楽曲を共有できる音楽アプリも多く存在します。
「無料で利用できるし、皆んな使ってるから大丈夫じゃない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、違法と認知していながら、その音楽アプリから楽曲をダウンロードして視聴する事はユーザー側も違法行為となります。
無料でダウンロードできるので確かに便利ですが、違法行為なのでやめましょう。
また、アプリによっては個人情報を入手できるウィルスが仕込まれたものも存在します。とても危険なので合法の音楽アプリを利用する事をオススメします。
Androidで楽しめるオススメ音楽プレイヤーアプリTOP10
Androidの音楽プレイヤーアプリの中にはいくつか無料プランを利用することのできるものも存在します。
これからその音楽プレイヤーアプリの一般的な有料プランとの主な違いや、その特徴などについてご説明します。
1位:Spotify
Spotifyプラン比較
Spotify | 個人プラン | Premium DUO | ファミリープラン | 学生プラン | Free |
料金 | 980円/月 (登録直後は1ヶ月無料) | 1280円/月 | 1580円/月 | 480円/月 (登録直後は1ヶ月無料) | 無料 |
再生方法 | 好きな曲を再生できる | 好きな曲を再生できる | 好きな曲を再生できる | 好きな曲を再生できる | シャッフルプレイのみ |
フル再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
音声広告 | なし | なし | なし | なし | あり |
音質 | 最高音質が選択可能 | 最高音質が選択可能 | 最高音質が選択可能 | 最高音質が選択可能 | 高音質までしか選べない |
オフライン再生 | あり | あり | あり | あり | なし |
利用可能人数 | 1 | 2 | 6 | 1 | 1 |
Spotifyサービス概要
Spotifyはスウェーデンのスポティファイ・テクノロジーによって運営されている音楽ストリーミングサービスで有料会員数が1億人を超える世界的に有名な音楽プレイヤーアプリの一つです。
Spotifyの特徴としては、様々な楽曲が一つのグループとしてまとめられたプレイリストが多く保有しており、独自でその時の環境、ムードに合わせたオフィシャルのプレイリストも提供しています。
「Blend」機能を使って他のSpotifyユーザーとのコラボプレイリストを自動作成できたり、「拡張」機能を使ってSpotifyプレイリストに追加する曲を自動でおすすめしてもらうこともできます。
他にも現在ベータ版としてリリースされている「グループセッション」機能で、オンラインで招待したユーザーとリアルタイムで一緒に音楽を聴くことも可能です。
また、音楽だけでなくポッドキャストを楽しめるのもSpotifyの特徴です。何千もの番組からお気に入りのものを見つけてフォローすれば、定期的にエピソードもアップデートされます。
ダウンロードしてオフライン再生も可能なので家でダウンロードしてどこか出かける際に通信量をかけずに聴く事もできます。
最近だと「バットマン」の音声ドラマをポッドキャストとして配信するなど、トークやニュースを聴く以外の楽しみ方もあります。
Spotifyでは音声のみのポッドキャストだけではなく、ビデオポッドキャストも配信しており視覚的にも楽しむことができます。
Spotifyの無料プランは、基本的に楽曲を聴く事ができますが、聴きたい楽曲を選曲したり、通信量を利用しないオフライン再生を利用する事はできません。また楽曲の合間に広告が入ったりしてしまいます。
ラジオ感覚でシャッフルで聞き流しながら音楽を楽しむ方にはオススメです。
また、今なら初回登録から1ヶ月間無料でSpotify Premiumを体験する事ができます。「とりあえずいろんな機能を体験してみたい」という方は一度1ヶ月間Spotify Premiumを体験してみる事をオススメします。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
新しい音楽を積極的に見つけていきたいという方には、楽曲レコメンド機能が優秀なSpotifyがオススメです!
2位:Apple Music
Apple Musicプラン比較
Apple Music | 個人プラン | ファミリープラン | 学生プラン |
月額料金 | 1080円/月 (登録直後は1ヶ月無料) | 1680円/月 (登録直後は1ヶ月無料) | 580円/月 (登録直後は1ヶ月無料) |
フル再生 | 可能 | 可能 | 可能 |
シャッフル再生 | 可能 | 可能 | 可能 |
楽曲選択 | 可能 | 可能 | 可能 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 可能 |
広告非表示 | 可能 | 可能 | 可能 |
ラジオステーション Beats 1のライブ、 オンデマンド再生 | 可能 | 可能 | 可能 |
テレビ番組、 ライブビデオ | 可能 | 可能 | 可能 |
ドルビーアトモス | 可能 | 可能 | 可能 |
Apple製以外の 対応デバイス での利用 | 可能 | 可能 | 可能 |
利用可能人数 | 1 | 6 | 1 |
Apple Musicサービス概要
Apple MusicはAppleが開発した音楽プレイヤーアプリで圧倒的な配信楽曲数と様々なスタイルに合わせたコンテンツがあるところが魅力的なサービスです。
こちらは楽曲以外に、ミュージックビデオや音楽業界の大物たちがパーソナリティを務めるグローバル配信のライブ番組・Beats 1やラジオを楽しむことができます。
Apple Musicは無料プランが存在しませんが初回の1ヶ月だけ有料プランをタダで楽しめる無料トライアルがあります。
またApple Musicは音質、音響システムをより一層楽しめる仕組みとして高音質で楽曲を楽しむ事のできる「ハイレゾ/ロスレスオーディオ」や立体的に音楽を体験できる「ドルビーアトモス」も利用する事が可能で、しかもなんと追加料金は不要です。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
iPhoneやiPad、MacなどApple製のデバイスをお使いの方にはApple Musicがオススメです。iCloudミュージックライブラリを使って全てのデバイスにライブラリをクラウド上で同期させることができます。
3位:LINE MUSIC
LINE MUSICプラン比較
LINE MUSIC | Premium | Basic (Androidのみのプラン) | Free |
料金 | LINE STORE:980円/月 アプリ内購入:1,080円/月 (登録直後1ヶ月は無料) | 500円/20時間/月 (※新規購入受付停止) | 無料 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | 30秒のみ再生可 |
MV再生 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | 30秒のみ再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし |
音質 | 高音質まで選択可 | 高音質まで選択可 | 選択不可 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 不可 |
My BGM | 可能 | 可能 | 可能 |
トークBGM | 可能 | 可能 | 可能 |
着信音、呼出音 | 可能 | 可能 | 可能 |
対応端末 | Android/iOS | Android | Android/iOS |
LINE MUSICサービス概要
LINE MUSICは24時間、いつでも、どこでも、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめる新しいコミュニケーションアプリのLINEからリリースされた音楽プレイヤーアプリです。
ストリーミング再生ができる他、LINEの着信音やBGMとして楽しめる「LINE 着うた®」や「BGM」などのコンテンツを提供しており、聴くだけでなく友達などとのコミュニケーションの一つとしても使用できる仕組みとなっています。
LINE MUSICの無料プランは通常の楽曲、MVが基本的に各楽曲30秒再生することが可能です。
また、BGMや着信音などの設定も可能ではありますが、指定された楽曲の箇所しか設定出来ない事と、無料会員は月に1度しか変更する事が出来ません。
また国内のアーティストではLINE MUSIC限定で配信されている楽曲もいくつか存在します。邦楽楽曲が特に好きな方にはオススメです。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
LINE MUSICでオススメの機能はカラオケ採点機能です。オフボーカルでカラオケができるだけなく、点数も表示してくれるので気軽におうちカラオケを楽しむことができます!
4位:Amazon Music Unlimited
Amazon Musicプラン比較
Amazon Music | 個人プラン | ファミリープラン | 学生プラン | プライム会員 | ワンデバイスプラン | Free |
月額料金 | 1080円/月 (登録直後30日間無料) | 1680円/月 (登録直後30日間無料) | 580円/月 (登録直後30日間無料) | 980円/月 (登録直後30日間無料) | 580円/月 (登録直後30日間無料) | 無料 |
フル再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
シャッフル再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
楽曲選択 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 | 可能 | 不可 |
広告非表示 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 | 可能 | 不可 |
利用可能人数 | 1 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 |
Amazon Music Unlimitedサービス概要
大型ショッピングサイトなど音楽以外にも幅広いコンテンツを取り扱うAmazonが提供する音楽プレイヤーアプリのAmazon Music Unlimited。
プライム会員に入った上で登録をするとお得になったり様々な組み合わせをすることができる料金プランが特徴的です。
またAmazon Music Unlimitedの会員ですと、高音質で楽曲を楽しむ事のできるAmazon Music HDや立体的に音楽を体験できる空間オーディオなどを同額で利用する事ができます。
Amazon Music Unlimitedには「カーモード」という機能があり、こちらに切り替えるとプレイヤー画面がシンプルなUIに変化するのでドライブのお供としてもぴったりです。
その他のAmazon Music Unlimited独自のコンテンツとしては配信コミュニティサイトの「Twitch」と連携したライブストリーミング視聴機能があり、Amazon Musicアプリ上で世界中のアーティストのライブ配信を楽しむことができます。
Amazon プライムの会員で音楽も楽しみたいという方にはオススメです(Amazon Music UnlimitedとAmazon Music Primeは異なります。詳しくは下記の記事から)。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
音質にこだわりがある方には、高音質のHD/Ultra HDや空間オーディオで楽曲を配信しているAmazon Music Unlimitedがオススメです!
5位:YouTube Music
YouTube Musicプラン比較
YouTube Music | 個人プラン | ファミリープラン | 学生プラン | Free |
月額料金 | iPhone: 1450円/月 Android: 1080円/月 (登録直後1ヶ月は無料) | iPhone: 2180円/月 Android: 1680円/月 (登録直後1ヶ月は無料) | 580円/月(Android / Webのみ) (登録直後1ヶ月は無料) | 無料 |
フル再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
シャッフル再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
楽曲選択 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
広告非表示 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
バックグラウンド再生 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
YouTube Musicサービス概要
YouTube Musicは世界最大の動画共有サービスYouTubeが展開した音楽プレイヤーアプリです。
YouTubeが保有するオフィシャルのミュージックビデオ、動画コンテンツも楽しむ事もでき、有料会員であれば、曲だけを楽しめるバックグラウンド再生やオフライン再生が可能となります。
またYouTube Musicの検索システムは、楽曲名が曖昧なものでも歌詞の一部や起用されていたCMの名前など関連するワードを入れても楽曲を見つけることができます。
YouTube Musicの無料プランでは、基本的に有料プランと同じコンテンツを楽しむ事ができますが、オフライン再生やバックグラウンド再生ができない為、通信量がかかったり、一度ホーム画面に戻ると再生している曲が止まってしまったり不便に感じるかもしれません。
料金面でみていくと、Androidで利用した方がどのプランもお得に利用する事ができます。
さらに学生プランに関して、iPhoneユーザーはiOSアプリから申し込めずブラウザからの申請を行わないといけない為、Androidの方が利便性がある音楽プレイヤーアプリと言えます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
音楽だけでなく映像コンテンツも楽しみたいという方にはYouTube Musicがオススメです!
6位:AWA
AWAプラン比較
AWA | STANDARD | FREE | 学生プラン |
月額料金 | 公式サイト:980円/月 アプリ内購入:1,080円/月 (登録直後は1カ月は無料) | 無料 | 480円/月 (登録直後は1カ月は無料) |
再生方法 | フルサイズで再生可 | ハイライト再生 (90秒) | フルサイズで再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし |
音質 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 | 可能 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 | 可能 |
再生時間制限 | なし | 月20時間 | なし |
AWAサービス概要
AWA(アワ)は、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽プレイヤーアプリです。
1億5,000万曲以上が無料で聴き放題でオリジナルプレイリストの作成やオフライン再生にする事も可能です。
また、AWA会員だけのメリットとして、2021年にリリースされた『ラウンジ機能』があります。例えるなら、カラオケルームや音楽BARのような体験を提供するオンライン空間で、同じ音楽を、同じ時間に、同じ空間で楽しめる機能です。
他ユーザーとのチャット交流や、流す楽曲のリクエストができる基本的な使い方に加え、定期的にアーティストによる公式ラウンジイベントが開催され、アーティスト本人がチャットに登場することもあり、毎日多くのユーザーがラウンジに集まっています。
さらにAWAでは、楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索だけでなく、画像や音から探していそうな楽曲やプレイリストを検索することができます。道端で気になった音楽などをすぐに調べて聴いてみたい方にはオススメの音楽プレイヤーアプリです。
気に入った楽曲やアーティストにはコメントを残すこともできるので、感想や思い出などをメモのように書き込むのもありです。
AWAの無料プランでは、広告の邪魔が入らずに楽曲を選択して楽しむ事が出来ますが、90秒のハイライト再生しか聴く事が出来ません。また再生時間も月20時間と限られているので、たまに音楽アプリを楽しむような方にはオススメです。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
AWAは数ある音楽アプリの中でも一番配信楽曲数が多いので、様々な音楽を楽しみたいという方にオススメできます!
7位:KKBOX
KKBOXプラン比較
KKBOX | STANDARD | FREE | 90日パッケージ |
月額料金 | 980円/月 (登録直後は1ヶ月は無料) | 無料 | 2940円/90日間 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | ハイライト再生 (30秒程度) | フルサイズで再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし |
音質 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | 選択不可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 | 可能 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 | 可能 |
Listen with機能 | 可能 | 不可 | 可能 |
KKBOXサービス概要
KKBOXは、台湾発祥の定額制ストリーミングサービスで基本的にはK-POPやC-POPなどのアジア圏の楽曲が多く取り揃えられた音楽プレイヤーアプリとなっています。
広告に邪魔されることなく楽曲を無料でも再生することができますが、30秒のみの再生となります。韓国や台湾などアジア圏の音楽が好きな方には是非オススメしたい音楽プレイヤーアプリです。
またKKBOXでは音楽のみでなく、様々な国内/国外アーティストのコンサートを生配信しており、その中には360°パノラマやVRなど最新テクノロジーを駆使したコンテンツも含まれています。
今までにない音楽体験を求めている方にもオススメです。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
J-POPを含むアジア圏の音楽が好きな方には、KKBOXがオススメです!
8位:TOWER RECORDS MUSIC(2025年3月31日サービス終了)
TOWER RECORDS MUSICプラン比較
TOWER RECORDS MUSIC | STANDARD | FREE |
月額料金 | 980円/月 | 無料 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 |
音声広告 | なし | なし |
音質 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | 選択不可 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
歌詞表示 | 可能 | 不可 |
MV視聴 | 可能 | 不可 |
TOWER RECORDS MUSICサービス概要
TOWER RECORDS MUSICはタワーレコードとレコチョクが運営している聴き放題音楽サービスで、邦楽 / J-POPのラインナップは日本国内最大級を誇っています。
楽曲のスキップも無制限で利用する事ができるので、邦楽好きの方にはオススメの音楽アプリです。
楽曲だけでなく最新のMVやライブ映像、さらにはここでしか楽しめないオリジナル音声番組なども配信しており邦楽好きの方にはオススメの音楽アプリです。
※2025年1月20日をもって新規登録の受付は終了しました。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
TOWER RECORDS MUSICは、国内外の様々な音楽に精通したタワーレコードの全店舗バイヤーが厳選したおすすめ曲のプレイリストが聴ける点が最大のメリットです。
9位:Rakuten Music
Rakuten Musicプラン比較
Rakuten Music | スタンダードプラン | 楽天サービス利用者限定プラン | ライトプラン |
月額料金 | 980円/30日 (登録直後は30日間は無料) | 780円/30日 (登録直後は30日間は無料) | 500円/30日 (登録直後は30日間は無料) |
再生方法 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | 30日間で20時間まで 再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし |
音質 | High(320Kbps)まで選択可 | High(320Kbps)まで選択可 | High(320Kbps)まで選択可 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 不可 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 | 可能 |
Rakuten Musicサービス概要
楽天株式会社が運営する音楽配信サービスの「Rakuten Music」。1億曲以上が無料で聴き放題で毎日1曲聴くと楽天ポイントが1ポイント獲得できるという、楽天を利用するユーザーにはとてもお得な音楽プレイヤーアプリです。
料金プランも通常は980円ですが、楽天カード又は楽天モバイルの契約者であれば780円とお得に利用する事ができ、楽天コンテンツに特化したサービスとなっています。
また30日間で20時間まで再生可能な「ライトプラン」も設けており、会社の通勤や移動時のみに利用したい方にはお手頃な価格なのでオススメです!
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
楽天カードや楽天モバイルユーザーにはRakuten Musicがオススメです。下記のボタンから登録すると初回60日間無料でトライアルすることができます!
10位:dヒッツ
dヒッツプラン比較
dヒッツ | 500円プラン | 300円プラン | 無料プラン |
月額料金 | 550円/月 (登録直後は31日間は無料) | 330円/月 (登録直後は31日間は無料) | 無料 |
再生方法 | プレイリストでの再生と myヒッツ(毎月10曲の単曲再生) | プレイリストで再生のみ | ハイライト再生 (30秒程度) |
音声広告 | なし | なし | なし |
プレイリスト作成 | 可能 | 不可 | 不可 |
音質 | 高音質(320Kbps)まで選択可 | 高音質(320Kbps)まで選択可 | 不可 |
myヒッツへ 楽曲保存 | 可能 | 不可 | 不可 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 | 可能 |
dヒッツサービス概要
「dヒッツ」は、NTTドコモとレコチョクが運営する音楽聴き放題サービスで、9,500以上のプレイリストが聴き放題といった特徴をもっています。こちらはdocomoユーザー以外でも利用可能です。
dヒッツは基本的には単曲で再生する形式ではなく、プレイリストなどのチャンネル毎に再生するような仕組みとなっており、BGMのように楽曲を流し聞きして楽しみたい方にはオススメの音楽アプリです。
料金プランは550円プランと330円プランの2種類あり、550円プランは単曲で毎月10曲ずつ好きな曲をdヒッツに保存していつでも楽曲を楽しむ事もできます(330円プランはプレイリストのみの再生が可能です)。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
ラジオのようにランダムに音楽を聞き流したい場合はdヒッツがオススメです。
Android向け音楽プレイヤーアプリ
音楽プレイヤーアプリの中にはAndroidに特化したサービスも存在します。
こちらはAndroid上に保存されている楽曲や一部の定額制音楽プレイヤーアプリの楽曲と連動して様々な機能を楽しむことができます。
Androidで音楽プレイヤーアプリを使うメリットは?
音楽プレイヤーアプリはもともとご自身で豊富な音源を所有している方におすすめです。
定額制音楽アプリでは配信されていない音楽も、CDやmp3音源などがあれば取り込んでスマホ上で持ち歩いて楽しむことができます。
音楽プレイヤーアプリによってはAndroidでしか利用する事のできない、細かくイコライザを調節できる機能が搭載されたものや高音質で再生できるアプリもあるので、音楽の聴き方にこだわりがある場合にもぴったりです。
オススメAndroid向け音楽プレイヤーアプリ8選
Poweramp
「Poweramp」はAndroidに特化した音楽プレイヤーアプリです。
「Poweramp」の特徴としては10バンドイコライザーや低音域と高音域の調整、リバーブ機能など楽曲の音質を細かく調整したり、加工したりする事が可能な所です。またハイレゾ対応端末であればハイレゾ音源の再生も可能です。
15日無料で利用する事ができますが、その後は538円でフルバージョンの購入手続きを行わないと利用する事ができないので注意しましょう。
おすすめのポイント
・細かい音質調整が可能
・ハイレゾ音源対応
・動画ファイルの音源対応
・バックグラウンドの再生が可能
Rocket Player
「Rocket Player」ではAndroid内に保存してある音楽、音声データで楽曲を編集する事ができます。
10バンドイコライザーや低音域を強調したり高音域をカットするなどお好みに音質を編集する事ができます。
さらに、プレイリストの作成や、目覚まし時計としての設定、ロック画面のカスタマイズなど楽曲を様々な用途で利用する事ができます。
おすすめのポイント
・細かい音質調整が可能
・プレイリスト作成可能
・ロック画面のカスタマイズ
・多くの音声フォーマットに対応
Musixmatch
「Musixmatch」はSpotify、YouTube、Apple Musicなど、普段使用している音楽ストリーミングサービスの楽曲と共に歌詞を表示することができる音楽プレイヤーアプリです。
翻訳機能も備わっているので洋楽を聴いている時に気になった歌詞などを瞬時に調べる事も可能です。また外などで流れている音楽から歌詞を分析して楽曲を検索する事も可能です。
いろんな楽曲の歌詞を楽しみたい方には是非オススメです。
おすすめのポイント
・音楽ストリーミングサービスの楽曲の歌詞を表示
・歌詞の翻訳
・周りで流れている音楽から歌詞の検索が可能
・歌詞をSNSへ共有可能
Onkyo HF Player
「Onkyo HF Player」は、オーディオメーカーのオンキヨーが提供する音楽プレイヤーアプリです。
こちらのサービスでは高性能なイコライザとハイレゾ音源の再生をAndroid上で行う事ができます。
また、歌詞が表示される音楽プレーヤーアプリ「プチリリ」と同期する事ができ、楽曲の歌詞をその場で確認する事もできます。
もしONKYO製のイヤホン・ヘッドホンをお持ちの方は、そのオーディオに合ったチューニングを自動的に合わせてくれるので高音質で楽しみたい方は是非ONKYO製のオーディオと楽しむ事をオススメします。
おすすめのポイント
・高性能イコライザー対応
・「プチリリ」と連携して歌詞を表示
・ハイレゾ音源の再生
・動画音声の再生
Pulsar
Pulsarはシンプルなユーザーインターフェースと動作の軽さが特徴の音楽プレイヤーです。
有料版にはイコライザがついており、好みの音質で音楽を楽しむことができます。
バックグラウンド再生や歌詞表示、プレイリスト作成など基本的な機能は一通りそろっているので、手軽に使い始めることができるのも魅力です。
おすすめのポイント
・画面が見やすくサクサク動く
・リバーブやバーチャルなどのエフェクトが使える
・ビジュアライザで視覚面からも音楽が楽しめる
SoundCloud
SoundCloudは無料で2億曲以上が聴き放題の誰でも利用できる音楽アプリです。
海外の有名アーティストのデモ音源や、アマチュアミュージシャンの配信している楽曲など幅広い音楽を聴くことができます。
音楽をディープに楽しみたいという方や人があまり知らないニッチな音楽を探したいという方におすすめです。
また、楽曲の投稿者にコメントを送ったり「いいね」をしたりといったことができるので、ミュージシャンとの交流も楽しむことができます。
おすすめのポイント
・膨大な楽曲の中から未知の音楽を見つけられる
・他のSoundCloudユーザーと交流ができる
Mixerbox
MixerBoxは無料で利用でき、YouTube上で配信されているミュージックビデオの音楽が聴き放題のアプリです。
残念ながらバックグラウンド再生はできませんが、iTunesで購入した楽曲と合わせてデバイスで管理できる点が便利だと言えます。
また、再生した楽曲を解析してくれるレコメンド機能が優秀なので、自分好みの音楽に出会いやすい音楽アプリです。
おすすめのポイント
・デバイス内に保存されている楽曲とYouTubeの音楽を一緒に管理できる
・自分が気に入りそうな音楽を見つけやすい
CloudBeats Music Player
CloudBeats Music Playerは、Google DriveやDropboxなどのクラウドストレージに保存されている音楽を一括で管理できる音楽プレイヤーアプリです。
プレイリスト作成やスリープタイマー、リピート/シャッフル再生といった機能に対応しています。
無料プランだと接続可能なクラウドサービスは1つですが、買い切りのプレミアムパックを購入すると接続数が無制限になり、さらにオフライン再生もできるようになります。
おすすめのポイント
・様々なクラウドストレージ上の音楽を一括管理できる
・オフライン再生可能(※プレミアム機能)
よくある質問
はい、無料プランがある音楽プレイヤーアプリはお金を払わなくてもお使いいただけます。無料プランだと使える機能に制限があったり、フル再生できなかったりしますが、まずは音楽プレイヤーアプリの使い心地やデザインをお試し利用するのにはぴったりです。
?
普通の音楽プレイヤーアプリと定額制音楽プレイヤーアプリは何が違うの?
今回ご紹介したAndroid向け音楽プレイヤーアプリは既にデバイス内に入っている楽曲や定額制音楽ストリーミングサービスと連動してイコライザを調整したりエフェクトをかけたりするのに向いています。たくさんの音楽を聴き放題で利用したい場合は定額制音楽プレイヤーアプリをお使いください。
ここまで様々な音楽プレイヤーアプリをご紹介してきました。
iPhoneやAndroidなど使用しているスマートフォンによって独自で使用できるアプリも存在しますので、是非いろいろ使い比べて自分に合った音楽プレイヤーアプリを見つけてみましょう。